ブログを始めて、少しやる気がなくなった頃に書店で並んでいた「世界一やさしい ブログの教科書 」を見つけて購入しました。
この本の目次は以下の通りになっております。
【ホームルーム】ブログってこんなに楽しい!
【1時限目】ブログの運営と基礎を学ぼう
【2時限目】先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう
【3時限目】人気記事の書き方を学ぼう
【4時限目】ブログで収益をあげる方法
【5時限目】最強のブロガーになる方法
本のタイトルに教科書が入っているだけあって、目次が学校の時間割みたいになっています。
この本を全部読まなくても、気になる時間だけ参加しても、じゅうぶんブログを書くことについての知識が手に入れられると思います。
私は、この本を読むことで、ブログを書くことへのやる気が復活することを期待して、購入しましたが、読了後、その期待通りブログへのやる気を取り戻すことができました。
そんな私が読んで一番やる気を取り戻した時限が「【2時限目】先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう」です。
世の中には有名なブロガーがたくさんおられますが、実際にそのようなブロガーの方々の実体験や苦労話を聞くシーンはあまりないような気がします。
もちろん、イケダハヤトさんみたいに自らのブログで、アフィリエイターとしての体験を書かれている方もいます。
しかし、例えば食レポに特化したブログを書かれている方のホームページで、自らのアフィリエイターとしての体験を語ることは違和感があります。
そのため、食レポに特化したようなブロガーの話を聞く機会は少ないような気がします。
でも、この「【2時限目】先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう」を読むと、様々なブロガーさんの話を一気に聞くことができます。
この時限で話を聞くことができるブロガーさんは以下の通りです。
(ブログの名前で記載します。)
・おまスキャ
・gori.me
・Cinema A La Carte
・タムカイズム
・ももいろ
・ヨッセンス
・らふらく^^
・わかったブログ
・世界のコスメから
・男子ハック
・blog@narumi
・とよすと
・ノマド的節約術
・むねさだブログ
・隠居系男子
多くのブロガーさんが共通して語られていたことに、「継続することが大事」というのがありました。
結果がでるまで半年・1年とか、かかるかもしれないけど、継続することがブロガーになる大切な一歩みたいです。
始めて3ヵ月ぐらいでやる気をなくしていた自分が恥ずかしいです。
ブログを書いている(た)けど、やる気をなくしつつある人にはぜひ読んでもらいたい一冊になっています。
また、ブログを始めようと思っている人にも金科玉条がたくさん載っているのオススメです。
以上